2016年12月配信
2016年12月7日
川内原子力発電所1号機の発電再開について
九州電力 川内1きょう起動 年明けに営業運転復帰(12月8日付 電気新聞記事)
2016年11月28日
「オール電化TVCM」の放映開始と「今後のPR展開」について
オール電化TVCM画像
九州電力 12月から全電化CM IH調理など快適性訴求(11月30日付 電気新聞記事)
2016年11月25日
2016年度の再生可能エネルギー接続可能量の算定について
<国内>
2016年11月25日
電力調査統計を更新しました
2016年11月18日
総合エネルギー統計を更新しました
<海外>
2016年12月9日
[米]エネルギー省長官の諮問委員会、連邦上院小委員会で原子力維持を訴える
2016年12月9日
[米] NRC、ターキーポイント増設計画に係る安全評価書を発行
2016年12月8日
[世界] IEA報告、パリ協定目標達成にはCCS開発の加速化が必要と強調
2016年12月7日
[米国] NRC、WCS社の中間貯蔵施設に係る環境評価を開始
2016年12月1日
【スイス】国民投票で緑の党の脱原子力促進発議を否決
2016年11月28日
[ウクライナ]チェルノブイリ4号機、シェルター移動作業を開始
2016年11月24日
[フィンランド]フェンノボイマ社、ハンヒキビ1号機の安全審査書類を提出
2016年11月16日
[英] 政府、原子力の技術革新に2,000万ポンドを拠出と発表
2016年11月16日
[米] 先進型原子炉開発に向け規則整備の必要性訴え
2016年11月15日
[米] NRC、ターキーポイント原子力増設計画に係る環境影響評価書を発行
2016年11月14日
[米] エネルギー省長官、民間中間貯蔵施設利用に係る立法措置の必要性を訴える
2016年11月14日
[ブルガリア]政府、コズロドイ5号機の運転期間を30年延長の方向
2016年11月9日
[ウクライナ] 米Holtec社の技術で使用済燃料集中貯蔵施設を来年3月に着工
2016年11月9日
[フィンランド] オルキルオトのEPR、2017年夏に冷態機能試験
2016年12月9日
低コスト太陽光導入 FITからの自立カギ 調達価格算定委検討大詰め 地熱など予見性向上策
2016年12月8日
独の脱原子力政策 財産権侵害 国に責任 連邦裁判所 賠償請求一部認める
2016年12月1日
電力システム改革 ”貫徹”市場へ、会計で道筋
2016年12月1日
高速炉開発 18年までに具体化 政府会合 長期戦略を議論
2016年12月1日
川内1、2緊対所 「耐震」変更許可へ 規制委 審査書案を了承
2016年11月30日
川内原子力 県の検討委設置 提案理由を説明 鹿児島知事
2016年11月29日
特集 電力各社の供給力(火力・原子力) 原子力発電所を巡る動き 玄海3、4審査に「合格」 BWR陣営、Ss確定も
特集 電力各社の供給力(火力・原子力) 新大分2号系列が増出力 九州電力 新大分1-1でGT更新 異常早期発見へ巡視強化(11月29日付 電気新聞記事)
2016年11月24日
玄海地域 避難計画は「合理的」 政府協議会 20離島の措置規定
2016年11月24日
原子力鍛造品 国内向け「問題ない」 規制委判断 炭素濃度評価で
2016年11月18日
BWR依然見通しなく 議論長期化、やり直しも 安全審査「合格」は10基に
2016年11月16日
24時間体制で停電復旧 九州電力 迅速な対応支えた技術力
2016年11月15日
熊本地震で損壊 黒川第一水力 斜面崩壊 本震が原因 九州電力技術検討会が結論
2016年11月15日
パリ協定実施ルール 「18年採択」が多数 COP22閣僚会合入り
2016年11月14日
鹿児島知事 自主的点検を視察 川内1 「不安軽減に貢献」
[連帯-熊本地震・電力復旧の闘い]
(1)全国の応援、使命は一つ
(2)大分からいち早い支援/発電機車維持、総力戦で
(3)黒川一の宮線の仮復旧 続く余震、技術力で克服