2017年1月配信
2017年1月18日
玄海原子力発電所3、4号機の新規制基準への適合性に係る原子炉設置変更許可について
九州電力 工認、地元同意へ全力 玄海3、4号設置変更許可 川内の経験生かす(1月19日付 電気新聞記事)
玄海3、4号に設置変更許可 規制委 「4ループ」型で初(1月19日付 電気新聞記事)
2017年1月6日
川内原子力発電所1号機の通常運転復帰について
九州電力 川内1の営業再開 安全性向上評価 7月上旬届出(1月10日付 電気新聞記事)
2017年1月4日
離島における平成28年12月の再生可能エネルギーの出力制御実績について
離島の出力制限 昨年は12月は3回 九州電力(1月5日付 電気新聞記事)
2016年12月27日
新小倉発電所3号機 12月26日に運転復帰
新小倉3号機運転を再開 九州電力(12月28日付 電気新聞記事)
2016年12月26日
川内原子力発電所1号機における熊本地震を受けた特別点検結果について
川内1号機 自主的な特別点検で結果報告 九州電力(12月27日付 電気新聞記事)
2016年12月21日
新小倉発電所3号機の運転停止
2016年12月21日
平成29年4月の組織改正について
九州電力 送配電カンパニー設置 4月1日組織改正 再編で3統括本部(12月22日付 電気新聞記事)
2016年12月14日
川内原子力発電所2号機 第21回定期検査の開始について
川内2定検入り 特別点検も実施 九州電力(12月19日付 電気新聞記事)
2016年12月13日
ガス小売事業の登録について
ガス小売事業者 九州電力と筑後ガス圧送登録 経産省(12月14日付 電気新聞記事)
<国内>
2016年12月28日
「ディマンドリスポンス(ネガワット取引)ハンドブック」を作成しました
~スマートな節電を行うための入門書を公開いたします~
ネガワット取引 仕組み分かりやすく エネ庁ハンドブックを作成(1月6日付 電気新聞記事)
<海外>
2017年1月18日
[世界] 原油価格が2017年は60ドル近くに上昇するとの調査結果
2017年1月18日
[中国] 中国広核集団公司、防城港4号の建設を開始
2017年1月11日
[米国] NRC、フェルミ原子力発電所2号機の運転ライセンス更新を認可
2017年1月10日
[米国] NRC、ウイリアム・リー1、2号新規建設の許認可発給を承認
2016年12月21日
[パキスタン]チャシュマ3号が100時間の信頼実証試験を完了
2016年12月20日
[米国]イリノイ州知事が原子力救済策を含む法案に署名
2016年12月16日
[フィンランド] 使用済燃料処分場、最初のトンネル掘削工事契約を締結
2016年12月15日
[米国] NRC、グランドガルフ原子力発電所の運転ライセンス更新を認可
2016年12月14日
[ドイツ] CDUは再エネ支援の打ち切りを検討
2016年12月14日
[米国] 新規建設中のボーグル原子力発電所3号機の圧力容器、設置完了
2017年1月13日
【九州電力トップインタビュー】
日本一のエネサービス目指す
玄海3、4号 再稼働へ全力
顔見える全電化営業展開
グループ一体で成長描く
2017年1月10日
15年度 CO2排出係数 電力10社全社改善 環境省再生エネ導入進む
2017年1月5日
川内原子力「特別点検」 安全性、平易に説明を 鹿児島 原子力専門委が初会合
2016年12月28日
玄海再稼働 「率直な意見」呼掛け 佐賀県、2委員会が初会合
2016年12月22日
玄海再稼働巡り第3者委設置 佐賀県
2016年12月20日
【特集】
安全対策、大幅に強化 九州電力玄海原子力3、4号
再稼働へ大きく前進
審査開始から3年4ヶ月
規制委が近く審査書確定
異常発生・事故進展防止へ 地震・津波など幅広く考慮
代替緊急時対策所を設置 緊急時想定訓練にも注力
2016年12月20日
鹿児島県 原子力専門委を設置 委員に釜江、浅野氏ら
2016年12月13日
【回顧 2016九州電力】 経営正常化へ着実に前進
[連帯-熊本地震・電力復旧の闘い]
(1)全国の応援、使命は一つ
(2)大分からいち早い支援/発電機車維持、総力戦で
(3)黒川一の宮線の仮復旧 続く余震、技術力で克服
(4)関電、燃料仮貯蔵所を設営/輸送効率化 訓練生きる